・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。
発達支援教室 Elephas(エレファース)・相模原教室の森です。
生徒さんと「おせち料理」をテーマに学習し、
私もこの間初めて、「昆布巻き」に挑戦してみました。
昆布で巻くのは、みがきニシンです。
これは干したニシンで、北海道でニシンが大量に獲れた時代に
保存するために干すようになり、
やがて本州にも出荷されるようになったとのことです。
冷凍の技術がまだなかった昔は、いろいろと知恵を絞ったのですね。
生徒さんとのおせち料理の工作でも、
「これなぁに?」と会話が広がりました。
食べ物には、食材、作り方、調味料、
作る人や食べる人の気持ちなど・・・いろいろなものが詰まっています。
それらを味わいながら、歌唱造形や工作を楽しみました。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp