・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の宮本です。
GOちゃんとリズム造形の応用として、「3かくの分割」をやりました。画用紙を1枚から1/32分割の大きさまで、GOちゃんの前で「ジョキジョキ半分、ジョキジョキ半分」と言いながらゆっくり切って机の上に並べていきます。
GOちゃんは私の手元をジーッと見つめていました。
初めの大きさの画用紙も加え、GOちゃんは3かくを6回、1個ずつ描いていきます。絵の具で彩色もし、紫水晶のようになりました。
この私にも昔、幼稚園に通っていた時代がありました。
ある時先生が、「皆でリンゴを分けて食べましょう」と1個のリンゴを子ども12人分に切り分けてくださいました。リンゴを切る先生の手元を私もジーッと見つめていました。
1/12のリンゴ。薄くてちょっとのリンゴは、シャリシャリと口の中ですぐなくなりました。
私はリズム造形をやると、ぼんやりした遠い記憶が呼び覚まされます。GOちゃんには、どんな記憶が残るでしょう・・・。
http://www.zoukei-rythmique.jp