早期教育・随時受け入れ・生涯学習
◆早期教育 |
何才からでも、いつからでも学習をはじめられます! また、学習にはゴールはありません。 必要や興味に応じた学習を積み重ね、生涯、生き生きと豊かな生活を創造していきましょう・・・ |
ハンディをもつ生徒さんのための個別学習塾です。現在、学力不振、登校拒否、発達障害、高機能自閉症、アスペルガー症候群、自閉症、ADHD、学習障害、ダウン症、発達遅滞、言語遅滞などの多くの生徒さんが、基礎学習課題、教科学習課題、生涯学習課題に取り組んでいらっしゃいます。
◆早期教育 |
何才からでも、いつからでも学習をはじめられます! また、学習にはゴールはありません。 必要や興味に応じた学習を積み重ね、生涯、生き生きと豊かな生活を創造していきましょう・・・ |
学校やご家庭での問題点、お悩み、進学・就労などの進路についてのご相談に、長期にわたるさまざまな療育経験をもつ講師が応じます。生徒さんがご家庭、学校、職場、社会で生き生きと生活できるようにバックアップいたします。
*発達障害や知的障害、学力不振等で、完全個別指導の塾や教室をお探しの方、是非ご連絡下さい。お待ちしております。
* 安心 : 無理な勧誘はいたしません。 高い教材を進めたりもいたしません。
* 安心 : 費用はきちんと明示しております。
* 安心 : 予期せぬ事態に備え、ほとんどの教室は1階です。全室警備加入。
こちらからお電話させていただきます。 親御さんのご質問にお応えします。また、現在の発達や学習のごようす、当教室へのご希望をお聞き致しまして、指導プログラムを立てさせて頂きます。 |
体験授業の日程をご相談の上、決めさせていただきます。 |
無料体験授業 (所要:ご説明を含めて約1時間) 通常と全く同じ形態で授業を行います。親御さんには参観して頂きまして、授業終了後に当教室の教育の趣旨や具体的な方法についてご説明させていただきます。 どうぞ、楽しみにおいでください! |
検討された後にご入会 |
授業の曜日・時間と担当講師を決めさせて頂きます。 |
ご入会手続き | ご入会書類を管理部より郵送いたします。 入会申込書をご記入の上、初回授業の時に担当講師にご提出下さい。 初回費用を第1回授業日までにお納め下さい。(郵便振込) |
第1回授業 | ようこそ、発達支援教室「エレファース」へ 楽しく、自信と喜びをもって、継続的に学習に取りくまれますように生徒さんの学習パートナーとして、担当させていただきます。 |
*発達障害や知的障害、学力不振等で、完全個別指導の塾や教室をお探しの方、是非ご連絡下さい。お待ちしております。
「生徒さん一人に、講師一人!」
徹底した個別指導で、最大の効果を目指します!
お一人お一人のニーズとペースに添った一番丁寧な形態!
「全室タッチパネル式PC設置の充実した教育工学環境!」
1人1室(ブース):落ち着いた学習環境だから安心!
1人1システム:PC、映像・音響等の各機器が、お一人1台!
「100人100ニーズの個別カリキュラム」
一人一人のつまずきは、ひとりひとり異なります。
学習状況を基に本部と連携して個別カリキュラムを作成改善!
☆「エレファースならではの特注システム・アプローチ!」
個別のニーズを教材化!PCソフト~フルカラー教材まで開発!
オリジナルの教材ソフト、既に数百種類が毎日教室で活躍!
* 安全配慮 : 非常事態に備え、ほとんどの教室は1階でございます。
「教育相談」
育児、生活、学習、就労、余暇活動など教育相談を随時実施。
「講師のスキルアップ研修制度」
授業研修、教材研究など講師のスキルアップを図っています。
専任講師による指導。学生さんのアルバイト等はおりません。
「安全管理システム」
安全対策として、防犯システムを導入しています。
「安全衛生管理対策」
新型インフルエンザ対策として、手洗いを励行しています。
■中国の大連に生まれる
■日大芸術学部で作曲を専攻
■団伊玖麿氏に師事
■ラジオ・テレビ等で多くの曲を作曲する
■「造形リトミック・メソード」という独自の教育法を創設
【独自のメソードとは・・・】
造形リトミックは、玉野良雄が創始したオリジナルの教育法です。音楽にのって、楽しく、くり返し、くり返し描くことによって、音感(リズム・旋律)、絵画、書字、巧緻性、認知、数、言語など、複数の発達課題や学習課題に同時統合的に取り組むことができます。
フジテレビ幼児教育番組『ママと遊ぼうピンポンパン』で初代の音楽担当。
子供たちの身近にあるテーマで数百種類の絵描き歌を創作。
「たまたま番組を見ていた障害を持つ子供が、絵描き歌で絵を描くようになった。ことばがでた。」など、視聴者からの様々な声が上がってきたことに驚き、日本の伝承遊びの絵描き歌の潜在的機能にひかれ、研究を始めた。
「自由画だと大人の80%が描けないのに、なぜ絵描き歌だとだれもが、楽しく簡単に描けるようになるのだろう?」という素朴な疑問が出発点であった。
「 あまやかさない 、 あせらない 、 あきらめない 」 ( 初代所長のことば )
http://www.youtube.com/watch?v=vdw6q1a4bHs
1975年 | 国立市にて自宅を開放して、「造形リトミック研究所」を開設 |
1984年 | 協力してくださる方の大きな支援を得て、相模原「BEP研究所」を開設 (BEP研究所=現相模原教室) 国際協力事業団講師・群馬医療短大・安田生命社会事業団等講師 |
1989年 | 読売教育賞「障害児教育部門」賞外優秀賞受賞 |
1993年 | NHK「子どもの療育相談」全国放送:反響により永久保存指定 |
1994年 | 親御さんの希望で支部設立 所沢、横須賀、津田沼、越谷 |
2009年4月 | 有限会社造形リトミック教育研究所を組織変更と社名変更し、株式会社SEOLEOを設立。前社の実績・業務をそのまま引き継ぐ。 |
2011年 秋津教室 ・ 東中野教室 開設 2012年 武蔵境教室 開設 2013年 国分寺教室 開設 2014年 八王子教室 開設 2015年 拝島教室 開設 2016年 西国分寺教室 開設 2017年 荻窪教室 開設 2018年 国立北口教室 開設 |
【当時の新聞記事より】 ![]() ↑(記事右側) -自閉症児童にも反応- ピンポンパン「うれしい反響」 (サンケイ新聞) |
■玉野摩知佳
≪ 東京出身≫
東京理科大学卒業
東京学芸大学教育学研究科
障害児教育専攻(修士課程修了)
日本特殊教育学会会員
≪好きなことば≫
「感動」 「感謝」 「チャレンジ」
在学中はボランティアとして第一回、第二回スペシャルオリンピックなどに参加。卒業後、保育園、障害児通園施設、老人ホーム、専門学校にて指導。当研究所で指導実践・研究と指導者養成にあたって20数年。民放局の教育福祉番組の企画・製作等などにも加わり、現在にいたっております。「更に貢献できるように創意工夫を重ねてまいります。よろしくお願いいたします。」
音楽、PC,造形、動物、植物、昆虫、魚、建設機械、乗り物、自然、宇宙、恐竜等が大好きです!
≪著書≫
明治図書「幼児の発達を促す 造形リトミック」
■玉野紗千代
≪京都出身≫
立教大学卒業
同大学院 文学研究科 教育学専攻(博士前期課程修了)
日本社会教育学会会員
日本特殊教育学会会員
≪好きなことば≫
「感謝」「信頼」「いさぎよし」
在学中は、和歌山の特別養護老人ホームにて滞在ボランティアを10数回経験。
また、第一回、第二回スペシャルオリンピックなどに参加。
保育園、障害児通園施設、老人ホーム、専門学校にて指導。教室での指導と教育相談および、講師の育成にあたっています。
≪著書≫
明治図書「幼児の発達を促す 造形リトミック」
※画像をクリックすると拡大します
お問合は メールフォーム、又は お電話で受付しております。
■造形リトミック教育研究所
株式会社 SEOLEO
代表取締役社長/玉野 摩知佳
■東京都国分寺市泉町1-2-15
メゾンけやき 2A
■TEL/042-401-0922